アニサキスによる食中毒予防
こわ~い寄生虫はあなたのすぐそばに
食中毒の原因は、細菌性やウイルス性、自然毒(植物性、動物性)、化学物質性、寄生虫など様々です。アニサキスとは、寄生虫が引き起こす食中毒の一種です。最近では、芸能人の渡辺直美さんや庄司智晴さんも苦しんだと話題になりました。
今回は話題となった食中毒、アニサキスについてお話します。 |
 |
|
主に魚介類に寄生している寄生虫の一種。
食中毒を引き起こすのはその幼虫であるアニサキス幼虫と呼ばれているもの。 |
 |
|
 |
サバが最も多く、その他にサンマやサケ、アジ、
イワシ、イカなど。料理では刺身やしめサバなど。 |
 |
|
加熱(60度で1分以上)。
マイナス20度以下で24時間以上冷凍。
鮮度の良いものを購入すること。
丸ごと一尾で購入した場合は、速やかに内臓を取り除く。
内臓の生食は避けること。 |
火を通せば感染の心配はなくなるとは言っても、刺身や寿司は生魚に限ります。生だと心配であれば、一度冷凍したものか、養殖魚を購入するのが安心です。生魚を食べる習慣のある私たち日本人にとって、アニサキスは非常にこわ~い寄生虫なのです。 |