不眠とは何か? 睡眠時間の長短や眠り方に違いはありますが、この世の中に眠らない動物は
いないと言われています。
私達人間は眠ることによって身体と脳の活動を低下させ、心身の疲労を
回復させています。そう考えると、単に「眠る」という行為もとても
大切なことだとわかります。
|
「夜間、睡眠途中に目が覚めた」…男性25.4% 女性25.9%
「日中、眠気を感じた」…男性32.3% 女性36.9%
|
睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠の2種類があり、それぞれ役割があります。 |
レム睡眠の役割
筋肉や骨などの運動器を休めることや、日中に脳にため込んだ情報を
整理することだと考えられています。
ノンレム睡眠の役割
脳も身体も眠っている状態で、その役割は大脳を休ませること、
身体の成長・損傷の修復にあると考えられています。
|
深さの異なる眠りを周期的に繰り返しながら、私達は効率よく脳と身体を休ませています。
不眠のタイプ |
入眠障害・・・「なかなか眠れない」「寝付けない」
|
中途覚醒・・・「いったん眠れても途中で何度も起きてしまってよく眠れない」
「途中で何度か起きているうちに眠れなくなった」
|
早朝覚醒・・・「朝まで寝たいのに早く目が覚めてしまう」 |
熟眠障害・・・「寝ているはずなのに寝た気がしない」「何だかぐっすり眠れない」 |
環境が変わるだけで人は眠れなくなることがあります。ましてや、病気やケガをして痛みや不安を抱えていると、それが不眠の原因
になることがあります。
快適に眠り、一日の活動を意欲的に取り組めるよう、不眠の原因
は何かを考えてみましょう。そして、原因がわかったらできる
だけ解消につとめ、規則正しい生活を心がけましょう。
それでも不眠に悩まされている方は、医師に相談しましょう。 |
➧
|
 |
次回予告!
2025年 12月24日に更新します
どうぞお楽しみに!! |